お知らせ
<press>みんなで耐震住宅について考えよう!
2015年5月15日(金)~17日(日) 第10回ロハスデザイン大賞2015@新宿御苑展にて
みんなで耐震住宅について考えよう!
~これからのエコハウスも提案~
全国のSE構法登録施工店(独立系住宅ビルダーと工務店)を通じて、全棟構造計算書付きのSE構法(※1)を供給してい る株式会社エヌ・シー・エヌ(以下 NCN、URL:http://www.ncn-se.co.jp/)は新宿御苑にて行われる、第10回ロハスデザイン大賞2015(http://www.lohasclub.jp/)に出展致します。本イベントは6月5日(金)・環境の日に、大賞発表に向け、 最終エントリーの展示・投票を行います。 今年のテーマは「ソーシャル・デザイン2015未来計画」。地球環境や社会との つながりの大切さを、「見て」「触って」「学ぶ」ことができる参加体験型イベントとなっています。 本イベント開催時から引き続き、株式会社YKKAP様と合同でエコハウスを出展。 さらに今年、NCNでは「耐震住宅100%」(http://www.taishin100.com)が体験型イベントを出展いたしますので、ぜひ ご来場ください。(http://www.lohasclub.jp/)
■「耐震住宅100%」実行委員会※1
阪神淡路大震災で亡くなった人の死因の9割は、木造住宅の倒壊による圧死。それから20年たった今も、耐震化が不十分な住宅が全国に約1千万棟も存在し、そこに住む約2千万人の人が地震による倒壊死の危険にさらされています。政府の発表では、この旧耐震住宅を新たな耐震基準の住宅に変えれば、そのうち9割の命が救えるといわれており、2014年6月3日に閣議決定した「国土強靭化基本計画」では、旧耐震住宅(1981年以前の」建物)をなくし、2020年までに耐震住宅を95%にする」という目標をかかげています。これを受けて我々は㈱エヌ・シー・エヌは、日本の住宅の建設業界全体に対し、旧耐震で建設された建物の改築と改修を促すこと目的した「耐震住宅100%」実行委員会を2014年7月2日に立ち上げました。同実行委員会は、全国200社以上の工務店で組織され、「耐震住宅100%」実行委員会事務局に弊社、初代耐震大使に三浦雄一郎氏を迎え、活動中です。
【Webサイト】http://www.taishin100.com/
■会社概要
【社名】 株式会社エヌ・シー・エヌ
【設立】 1996年12月11日
【資本金】 1億円
【従業員数】 66名(構造設計一級建築士3名、一級建築士20名、二級建築士13名)※2013年度
【事業内容】・木造システムの提供―SE構法
・建築ネットワーク事業
・建築関連サポート
【免許登録】 一級建築事務所登録 東京都知事登録 第53799号,建築業登録 国土交通大臣許可(特‐22)第23620
【関連会社】 SE住宅ローンサービス株式会社,株式会社エヌ・ディ・エヌ,株式会社MUJI HOUSE(無印良品の家)
■SE構法について※3
SE構法とは、コンピュータ制御による高精度プレカットによって作られた集成材を軸組部分に採用し、接合部にNCN独自開発によるSE金物を使用することによって、圧倒的な構造強度を実現、大空間や大開口を可能にした住宅構法で、国土交通大臣の一般認定を取得しています。また、CADと連動した立体応力解析を物件ごとに行うことで、「勘」に頼らない、具体的な構造計算のデータを基にした安全性を確保できるため、真に安心して建てることのできる住宅として注目されています。施工する工務店も、NCNが開催する講習を受け試験に合格し登録施工店の資格を取得する必要があります。現在523社(2014年3月末現在)が「SE構法登録施工店」として活躍しています。2013年10月には、CIロゴを「耐震構法SE構法」に一新し、創業以来、全棟構造計算・全棟性能保証を実施し、延15,748棟(2014年3月末実績)の構造計算を行ってまいりました。
※本文中記載の社名、及び商品名は各社の商標または登録商標です。
<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社エヌ・シー・エヌ
総合企画室 松延(マツノベ)・佐塚(サツカ)まで
電話03-6872-5637、FAX03-6872-5725
Mail : info@ncn-se.co.jp