これまでの歩み(沿革)
■一般社団法人 耐震住宅100%実行委員会 沿革
- 2014年7月2日
株式会社エヌ・シー・エヌによる任意団体「耐震住宅100%実行委員会」を設立。
- 2014年9月1日
耐震住宅100%実行委員会 決起集会を開催
- 2014年9月~12月
第1回「あなたの残したい建物コンテスト」開催
「清水の次郎長の生家」がグランプリに。~耐震改修工事の計画を開始~ - 2015年3月14日
第1回ジャパンレジリエンスアワード2015 最優秀レジリエンス賞を受賞
- 2015年5月15~17日
「ロハスデザイン大賞2014」(新宿御苑)にて、耐震住宅啓蒙イベントを開催
- 2016年11月17日
耐震住宅100%実行委員会 法人化準備委員会を設立
- 2017年9月1日
一般社団法人耐震住宅100%実行委員会 設立
同・設立総会を開催 - 2017年7月7日
「清水の次郎長の生家」落成式
- 2017年9月~
新築住宅における耐震基準に関する調査・研究を開始【新耐震基準策定WG】
中古住宅に対する耐震改修工事に関する調査・研究を開始【総合技術開発WG】 - 2018年3月27日
「清水の次郎長の生家」が、国の登録有形文化財 (建造物)に登録
- 2018年7月~10月
第1回「耐震住宅施工実績調査」を実施
- 2018年9月4日
2018年度記念シンポジウム 開催(東京/國際文化会館)
基調講演:野口健氏(アルピニスト)
「地震が起きた後で死なないために」 - 2018年9月~
耐震100推奨基準の策定【新耐震基準策定WG】
木質耐震シェルターの商品化に向けた開発【総合技術開発WG】 - 2019年9月26日
2019年度記念シンポジウム 開催(東京/東京大学伊藤謝恩ホール)
基調講演:大月敏雄氏(東京大学教授)
「町を住みこなす」
「木質耐震シェルター70K」商品発表・販売開始
耐震100推奨基準を発表 - 2020年3月13日
既存住宅の流通活性化への取り組みとして、
国⼟交通省告⽰による「安⼼R住宅制度(特定既存住宅情報提供事業者団体登録制度)」に
事業者団体として登録認可。