-
-
ライフスタイルの延長で考える、親と子の防災。
冨川万美さん とみかわ・まみ● NPO法人『ママプラグ』副代表。クリエイティブな ...
-
-
自分の暮らす町だからできる、きめこまやかな防災対策。
2016/02/22 -地震のココロ構え
野田明宏さん のだ・あきひろ●1980年、愛知県生まれ。一級建築士、防災士。20 ...
-
-
トイレのことをクリアすれば、 多くの問題が解決できる。
加藤 篤さん かとう・あつし● NPO法人『日本トイレ研究所』代表理事。災害時、 ...
-
-
その地域にあった、 システムを持つべき。
水谷伸吉さん みずたに・しんきち●1978年東京生まれ。慶應義塾大学経済学部を卒 ...
-
-
災害というマイナスから、プラスを生み出したい。
太刀川英輔さん たちかわ・えいすけ●『NOSIGNER』代表。ソーシャルデザイン ...
-
-
意識を0から1へと変える。そこから防災の世界が広がる。
田中美咲さん たなか・みさき●1988年奈良県生まれ。一般社団法人『防災ガール』 ...
-
-
エネルギーは、「自分でつくる」という選択肢がある。
上岡 裕さん かみおか・ゆたか●栃木県佐野市生まれ、在住。2000年3月、環境情 ...
-
-
キーワードは、「楽しみながら」です。
ハセベケンさん はせべ・けん●1972年3月、東京都渋谷区神宮前生まれ。渋谷区議 ...
-
-
「小さな移動式」がつくり出す、居心地のいい場所。
鎌倉幸子さん かまくら・さちこ●公益社団法人シャンティ国際ボランティア会広報課長 ...
-
-
震災時の課題(issue)を、デザイン(design)で解決する。
筧 裕介さん かけい・ゆうすけ●1975年生まれ。一橋大学社会学部卒業。東京工業 ...
-
-
集まれる場があることと、場を活かせる人たちがいること。
成瀬友梨さん なるせ・ゆり●1979年愛知県生まれ。東京大学大学院博士課程単位取 ...
-
-
検証し、想像力を働かせ、 未来をデザインすること。
2015/04/01 -地震のココロ構え
田村太郎さん たむら・たろう●兵庫県伊丹市生まれ。阪神大震災で被災した外国人への ...
-
-
僕の中では、 “防災”が日常化している。
2015/03/10 -地震のココロ構え
町井則雄さん まちい・のりお●1968年生まれ。日本財団に入会。阪神・淡路大震災 ...
-
-
小さな歯車も、やがて大きな歯車を動かしていく。
2015/02/02 -地震のココロ構え
上田壮一さん うえだ・そういち●1965年、兵庫県生まれ。広告代理店で6年間働い ...
-
-
ソーシャル・キャピタルが、強い社会をつくり出す。
2015/01/27 -地震のココロ構え
山内幸治さん やまうち・こうじ●NPO法人『ETIC.』理事・事業統括ディレクタ ...