地震に備える家とはどのような家でしょうか?突然起こる地震への注意喚起、構法による耐震性の違いなど、安心・安全な家づくりについて分かりやすく説明します!
理想のライフスタイルの実現と、安心・安全な暮らしは、耐震住宅によって両立できます!耐震住宅や構造計算を考えながら、デザイン性や快適な生活を実現する、理想の家について考えましょう!
耐震住宅を建てる事は、安全な街づくり・国づくりにつながります。個人だけの取組では実現が難しい「耐震住宅100%」という目的へ、地域全体で取り組んでいきましょう!
3兄弟の長男で、マイペースな楽天家。言うことはすべてホンネのため、弟たちをハラハラさせることも。家は住めればいい、服は着られればいい、でも車はド派手な見た目じゃないとイヤ。運転しながら食べられるおにぎりが好き。最初はお父さんにもらった古い家に住んでおり、耐震住宅は視野になかった。「耐震住宅って、なんだ?」。
何ごとにもこだわりの強い、好奇心旺盛な次男。大工ブタに作ってもらった庭付き住宅が地震で倒壊し、大ショック。住宅は「倒れないこと」が一番だと痛感する。構造計算ブタから構造計算の存在を教えてもらうと、「数字にロマンを感じる!」と魅了され、構造計算ブタのもとに通う姿も。デジタルに強く、instagramのフォロワー数は1万人。
末っ子として甘やかされつつ、兄たちの失敗を見て学んできた世渡り上手。地震が頻発するブタの島にいつか大地震が来ると予想し、自宅をいち早く耐震設計にした。そんなじぶんの先見の明に、さすがボク&モテると確信。3兄弟を代表して、耐震住宅のスゴさ・素晴らしさを教えてあげることが好き。「さあ、ボクにもっと聞いて~!」
お昼寝が大好きな平和主義者。こぶたを食べることはないが、彼が歩き回るとなぜか地震が起きてしまう。
木造住宅でも綿密な構造計算をする建築士。構造計算の大切さを住人たちに教えてまわる。
経験とカンを頼りに昔ながらの方法で家を建てている。腕に自信はあるが、構造計算ブタがちょっと気になる。
今は亡き3匹のお父さん。息子たちが心配なあまりゴーストとなって、迷えるこぶたを見守っている。
毎日楽しそうな3兄弟の様子を眺めている。ゴーストのお父さんブタと一緒に空の散歩をすることも。